昭和59年春、南区桧原の道路拡張工事により開花を目前に伐採される運命にあった桜の木が、住民と行政の心のふれあいがきっかけとなって、残されることになりました。
「花あわれせめてはあとニ旬ついの開花をゆるし給え」
「桜花惜しむ大和心のうるわしやとわに匂わん花の心は」
この「桧原桜」のエピソードを後世に語り継ぐとともに、広く伝えることを目的として、南区では平成21年に「桧原桜賞」を創設しました。第9回となる今回も、「さくら」をテーマとして短歌を募集し、全国より四千三百七十三人の方々から応募を頂きました。 (令和4年3月27日)
-
最近の投稿
- 世界マスターズ水泳選手権2023九州大会会場視察(2023.7.7
- 若久校区グラウンドゴルフ大会(2023.6.11)
- 「邦雄会」グラウンドゴルフ大会でご挨拶(2023.5.14)
- これからの保育を考える研修会(2023.5.13)
- 西花畑小学校下の国有地が学校用地として福岡市に売却されることと決定しました。(2023.5.22)
- 博多どんたく港まつり各区表敬と博多券番等表敬答礼(2023.5.4)
- 博多どんたく港まつり開会式典とパレード(2023.5.3)
- 博多どんたく港まつり前夜祭(2023.5.2)
- ABURAYAMA FUKUOKA開業式典(2023.4.27)
- 第61回福岡市消防団連合会総会(2023.4.26)
過去の記事