-
最近の投稿
- 「福岡市民ホール」を視察しました。(2024.10.3)
- 山王雨水調整池を視察しました。(2023.9.29)
- 発達障がい者支援センター(ゆうゆうセンター)を視察しました(2023.9.29)
- 世界マスターズ水泳選手権2023九州大会会場視察(2023.7.7)
- 若久校区グラウンドゴルフ大会(2023.6.11)
- 「邦雄会」グラウンドゴルフ大会でご挨拶(2023.5.14)
- これからの保育を考える研修会(2023.5.13)
- 西花畑小学校下の国有地が学校用地として福岡市に売却されることと決定しました。(2023.5.22)
- 博多どんたく港まつり各区表敬と博多券番等表敬答礼(2023.5.4)
- 博多どんたく港まつり開会式典とパレード(2023.5.3)
過去の記事
カテゴリー別アーカイブ: 活動報告(市政報告)
平成27年 第1回 福岡市議会定例会2/19~3/16 福岡市予算案 一般会計 7,819億5,000万円 特別会計 8,784億2,667万円 企業会計 2,486億5,675万円 総計 1兆9,090億3,342万円
「平成25年度 森と海の再生交流事業」で植林活動を行いました。 約200名の参加者の手により、早良区大字椎原の約0.3㌶に、1,000本の苗木(ヤマモミジ,コナラ,クヌギ,他)を植えました。 山・川・海は、一体的な生態系 … 続きを読む
カテゴリー: 活動報告(市政報告)
コメントをどうぞ
最近、マンション等のゴミ置場からアルミ缶などの有価物を持ち去る行為について、早期に持ち去りを禁止する条例の制定とパトロール体制の強化など、取組みに関して質問要望しました。
カテゴリー: 活動報告(市政報告)
コメントをどうぞ
高齢化の進展に伴い、認知症高齢者も増加すると見込まれています。 早期の段階における認知症診断と適切な治療や、認知症に関する正しい知識と理解に基づいた医療、保健、介護、地域、家族の連携による支援体制の充実が必要です。 そこ … 続きを読む
カテゴリー: 活動報告(市政報告)
コメントをどうぞ
本年4月「福岡市自転車の安全利用に関する条例」が施行されました。 全国初の「押し歩き推進区間」として指定されている渡辺通り西側歩道においては、押し歩きを自発的にされる方が増えていますが、それ以外の道路では、まだ危険な運転 … 続きを読む
カテゴリー: 活動報告(市政報告)
コメントをどうぞ
福岡市地域防災計画は平成25年度版の修正において、原発災害対策編の策定や、震災対策編においては「津波の災害想定」が新設され、「帰宅困難者対策を中心とした都市部の安全確保の推進」等が新設された。
平成24年5月に試験運行しました。 バス停増設や始発最終時間の延長を行っています。今後も西鉄を始め行政へも要望して参ります。 存続のため皆様方のご利用をよろしくお願いします。
博多部の浸水対策として博多駅地区緊急浸水対策事業(博多レインボープランの)主要施設が平成24年度で完了しました。 現在浸透側溝の整備等を行っています。 天神地区下水道総合浸水対策緊急事業(天神レインボープラン)